2012年02月20日

手を温めるグッズに「てぽか」も登場!

効率アップ、クオリティアップのためのデジタル仕事術を紹介する『誠 Biz.ID』に、
手を温めるグッズとしてデスクミトン「てぽか」も掲載されましたexclamation×2
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1202/20/news038.html

今回取り上げられたのは、寒い室内でキーボードやマウスを快適に使う4つのグッズぴかぴか(新しい)
「てぽか」はトップバッターで、紹介されていまするんるん

あの有名な桐灰科学さんの「MOTHOTゆびポカ」や「巻きポカ」と一緒に掲載していただき恐縮です。
(あら、ネーミングもちょっとカブリ気味かしらー(長音記号1)

さすがにコストパフォーマンスには手も足も出ませんし、お客様により使いやすくて欲しいと思っていただけるあったかグッズを作っていくために、コラボしてくれないかしら〜なんて思ったりして。。

記事の中では、エコスタイルさんのUSB給電「ホカビーおててカイロ」との共用も提案されていましたが、こちらはミニカイロより小さいサイズなので「てぽか」のカイロポケットには十分入るようですね。配線のあたりがちょっと不明ですが…あせあせ(飛び散る汗)

すでに記事を見たからTwitterで「そうそう指先〜!」みたいな反応があったりして、共感されるのが格別に嬉しいですね揺れるハート

掲載していただいた『誠 Biz.ID』さん、ありがとうございますグッド(上向き矢印)
指先の冷たさに悩まされていて、まだデスクミトンの存在を知らない方々に、もっと知っていただきたいですねわーい(嬉しい顔)
使っていただいて、少しでも快適のお手伝いができたらいいなと思いまするんるん


ラベル:メディア
posted by re.Tree at 19:45| Comment(0) | メディアなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

あら、Yahoo!ニュースに

気付かないうちに、Yahoo!ニュースに載ってましたるんるん

ネットでは、情報が頻繁にリンクや転載されるので「あら、こんな所に!?」ということもよくありますね。

デスクミトンの記事も偶然発見しましたexclamation
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000317-giz-ent

知らないところで取り上げてもらってた〜グッド(上向き矢印)ヤッターわーい(嬉しい顔)

こういう繋がり方があるからネットは情報収集も便利ですが、時々情報の出所など信憑性に欠ける場合があることも頭に入れておかないといけないですねひらめき

それと情報が間違ってなくても失敗しやすいのが、記載時期!
「最新」と書いてあるけど古い情報ふらふらとかありませんか?あせあせ(飛び散る汗)
日付、要注意ですexclamation


バレンタインが終わってしまいましたね。
バレンタイン予報は、うっかりまだ継続中たらーっ(汗)のようですが、もうすぐ終了です。

皆さん成果はいかがだったでしょうかexclamation&question
私は父に渡し忘れて、一日遅れてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
posted by re.Tree at 19:07| Comment(0) | メディアなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月24日

「これすげーな」でガッツポーズ!L(^一^)

最近話題のグルメサイト“食べログ”のやらせ書き込み問題で、「ステマ」という言葉を初めて知ったひらめき方も多いのではないでしょうか。
私もその一人です手(パー)

調べてみると、本来のステルスマーケティングの意味は『消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること』だそうです。(by Wikipedia)

でも、本来の意味より、今回問題になった口コミで『やらせ』失恋というイメージが強く印象付けられてしまったようですねバッド(下向き矢印)

消費者としてステマに踊らされたくないという気持ちがある反面、サイトで販売をしていると複雑な思いにも駆られます。
良いものは良い、悪いものは悪いと言ってこその口コミなのに、こんな風潮だと「良い評価」=「やらせ」だと思われそうじゃないですか?もうやだ〜(悲しい顔)

といって、良い評価の意見が減るのは、消費者にとっても欲しい情報がなくなる困ることなんですよねあせあせ(飛び散る汗)
悪い評価ばかり信じるのも嫌だし、悪い評価もライバルの戦略かもしれないなんて考え出したらキリが無いし、これではネガティブ一直線でしょうふらふら

商品の使い心地は人それぞれとはいえ、正直な意見でなければ購入した後にバレて、結局その後売れなくなってしまう気がするのですが、それでも「やらせ」は後を絶たないのでしょうか。


そんな中、ご購入者の感想が書かれたブログを発見目しました!グッド(上向き矢印)

そんな中なのでご紹介をちょっと躊躇したのですが、もし私が購入を検討していたら、ご購入した方の意見は聞きたいですし、開発者としても嬉しい反応だったので思い直しました。

とりあえず「デスクミトンってどうなの?」的冷静な目線からリアルに書かれていましたし、リンクフリーとのことだったので、やっぱりリンクさせていただきまするんるん

http://www.astarcube.net/2012/01/post-674.html

知ったキッカケはtwetter。
ブログってすごい数もあるし、検索したからといってなかなか上手く読みたい話題に行き着けないのですが、「デスクミトンあったかい通り越して暑いワロタ。これすげーな。」というツイートを手繰って、この方のブログへsoon

あまりデスクミトンに期待をされてない方だからこそ、気に入っていただけた喜びというのが大きく感じられましたぴかぴか(新しい)
思わず「よっしゃー!」とガッツポーズが出ましたよexclamationL(^一^)

あすたるさん、記事掲載ありがとうございます。
改めて、リンク報告を連絡させていただきますわーい(嬉しい顔)
ラベル:ステマ
posted by re.Tree at 15:39| Comment(0) | メディアなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

メディアで取り上げていただきました。

ブログメディア「Lifehacker」に掲載されました
『もう手が冷たさに悩まない! おうち用 手袋「デスクミトン」 : ライフハッカー[日本版]』http://www.lifehacker.jp/2012/01/120117deskmitten.html

掲載直後から、Twitterで好意的な興味グッド(上向き矢印)をツイートしていただける反面、「本当にあたたかいの?」「右手だけ?」たらーっ(汗)などの意見もあり、ドキドキ揺れるハートしながら反応をうかがいました。

商品開発者は、開発中に試作品について意見を求めたり、モニターさんに感想をいただいたりはしますが、発売された後のお客様の反応を直に感じることは少ないものです。

本当にその商品を求めている方がどのくらいいるのか?あせあせ(飛び散る汗)
実際に購入された方が、使ってみてどう感じているのか?あせあせ(飛び散る汗)
商品を開発してみて、私が感じたのは『お客様の声が聞きたい、知りたいふらふら』でした。

今回のたくさんのツイートの中には「こんなの欲しかったー!るんるん」的な発言もいただき、「デスクミトンを求めてる人がいるグッド(上向き矢印)」と実感できました。
これは、感動です!もうやだ〜(悲しい顔)

やっぱり共感してくれる人がいるんですよね、開発者冥利に尽きますぴかぴか(新しい)
とても励みになりました。ありがとうございますハートたち(複数ハート)
これからも、がんばりますexclamation
ラベル:商品開発
posted by re.Tree at 19:00| Comment(0) | メディアなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする