私の住んでいる北九州では雪が積もることが少ないので、ニュースで横浜などの吹雪の様子を見て驚きました雪に慣れない地域にあの吹雪は厳しい状況でしょう
たぶん実質的にも気持ち的にも、準備なさ過ぎで対応できないとお察しします
2月も終わるので、暖かい日差しが射すとデスクミトン『てぽか』もいつまで使うかなと思っていましたが、まだまだ暫くは手放せないようです
数日前は春のような日差しだったのに急に積雪なんて、極端な気候の変化に振り回されている感じがします。
他の地域でも、雪がずいぶん降っていたようで、今シーズンは平成18年(2005〜06年の)豪雪に次ぐ規模の積雪なのだそうです
被災地の方々はこの積雪、大丈夫でしょうか。とても心配です
あと10日で東日本大震災から1年が経つのですね…。
今朝の地震も大きくて、被害状況が気になるところです。
3月11日には、震災関連のイベントや番組の放送が数多くあることでしょう。
そのことに先駆けて、日本医師会では被災した方々への心のケアなどの観点から、津波映像自粛を申し入れるそうです。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120229/bdy12022919440003-n1.htm
タイミングとしては少し遅い気もしますが…。
支援や関心を薄れさせないことと、被災した方々への配慮。
相反する事柄ではないのに、両方を同時に大事にするとなると、とても難しい問題です。
きっと正解はなく、良かれと思っていたことが違う面で行き過ぎた行動となるケースは起こるでしょうね。
それでもきっと、復興を望む気持ちとご冥福を祈る気持ちは皆さん一緒だと信じています